選定基準をもとに、「百山」を45のコースに振り分けました。ひとつのコース上には選定した山のほか、数多くのピークがあり、45コースすべてを丹念に歩くことで約230の山々を歩くことができます。
 東京多摩支部は、奥多摩・多摩の山を「地元の山」として、これからも親しんでゆきます。多摩エリアの理解を深め、多摩のよさを再認識しつつ、より多くの人と歩き続ける糧としてゆきます。

/コースグレードについて/
 コースグレードを以下の基本的な3つの要素から設定しました。
★マークが増えるごとに難易度が高くなり、★5つが最高グレードです。さらに3つの要素を総合して全体のコースグレードを設定しました。  コースNO.1のサブコース「ヨモギ尾根から奥多摩小屋」はお祭りバス停から奥多摩小屋までの登りだけ、コースNO.20のサブコース「三室山を経て愛宕山、二俣尾へ」は日の出山から二俣尾駅までの下りだけのコースグレードです。
※無雪期。地図・コンパス・GPSなどの携帯・使用を前提としています。
コースグレード設定基準についてはこちらへ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        
 ★★★★ コースNO.1 鴨沢から雲取山を越えて三峯神社
 ★★★★  サブコース① 富田新道から三条の湯
 ★★★★  サブコース② ヨモギ尾根から奥多摩小屋
 ★★★★ コースNO.2 雲取山から長い石尾根を縦走して奥多摩駅
 ★★★★ コースNO.3 雲取山から長沢背稜、東日原へのロングコース
 ★★★★ コースNO.4 東日原から日原林道、天祖山往復
  ★★★ コースNO.5 川乗橋から鳥屋戸尾根を登り蕎麦粒山、棒杭尾根
 ★★★★ コースNO.6 急登の稲村岩尾根から鷹ノ巣山、倉戸山
 ★★★★ コースNO.7 峰谷から赤指尾根・七ツ石山を経て鷹ノ巣山
★★★★★ コースNO.8 水根からトオノクボ、イソツネ山、境集落
 ★★★★ コースNO.9 川乗橋から人気の川苔山に登り赤杭尾根
  ★★★ コースNO.10 棒ノ折山から日向沢ノ峰、鳩ノ巣駅
  ★★★ コースNO.11 奥多摩駅から大休場尾根、本仁田山
  ★★★ コースNO.12 軍畑駅から高水山、岩茸石山、惣岳山
  ★★★ コースNO.13 大丹波川から棒ノ折山・黒山、名坂峠
   ★★ コースNO.14 軍畑駅から青梅丘陵を石神前駅
  ★★★ コースNO.15 境集落から御前山を越え湯久保尾根
  ★★★ コースNO.16 御岳山から大岳山、鋸尾根、奥多摩駅
 ★★★★ コースNO.17 奥多摩駅から天地山、鋸尾根
 ★★★★ コースNO.18 江戸小屋尾根から鞘口山、鋸尾根
  ★★★ コースNO.19 丹三郎から大塚山、鳩ノ巣城山
  ★★★ コースNO.20 つるつる温泉から日の出山、金毘羅尾根
   ★★  サブコース 三室山を経て愛宕山、二俣尾へ
  ★★★ コースNO.21 御岳山から大岳山、馬頭刈尾根、軍道
  ★★★ コースNO.22 養沢神社・サルギ尾根から高岩山へ
  ★★★ コースNO.23 白岩山の滝から麻生山、勝峰山
  ★★★ コースNO.24 浮橋を渡りおツネの泣き坂、三頭山
  ★★★ コースNO.25 奥多摩湖から大ブナ尾根を登り惣岳山、都民の森
   ★★ コースNO.26 藤倉から倉掛山、風張峠、都民の森
  ★★★ コースNO.27 深山橋から大寺山、大丹波峠、丹波山村
  ★★★ コースNO.28 数馬分岐から浅間尾根を東へ、浅間嶺、払沢ノ滝
   ★★ コースNO.29 数馬分岐から浅間尾根を西へ、御林山、都民の森 
  ★★★ コースNO.30 笹平から松生山、浅間嶺展望台、上川乗
  ★★★ コースNO.31 都民の森から笹尾根、槇寄山、大羽根山
  ★★★ コースNO.32 笹尾根を西原峠、笛吹峠、丸山、浅間峠、上川乗
 ★★★★ コースNO.33 三国峠から生藤山、和田峠、陣馬高原下
  ★★★ コースNO.34 軍刀利神社から三国峠を越え万六尾根、柏木野
  ★★★ コースNO.35 今熊神社から刈寄山、沢戸橋
  ★★★ コースNO.36 元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山
  ★★★ コースNO.37 笹平から嫁取坂、市道山、臼杵山、元郷
  ★★★ コースNO.38 稲荷山コースから高尾山、奥高尾、小仏峠
  ★★★ コースNO.39 大垂水峠から南高尾山稜、高尾山口駅
  ★★★ コースNO.40 八王子城跡から北高尾山稜、夕やけ小やけの里
  ★★★ コースNO.41 小仏峠から奥高尾、景信山、陣馬山
  ★★★ コースNO.42 横沢入から横沢丘陵、武蔵五日市駅
   ★★ コースNO.43 小峰公園から秋川丘陵を東へ、網代城山、雹留山
   ★★ コースNO.44 愛宕山から長淵丘陵を赤ぼっこ、天狗岩 
   ★★ コースNO.45 羽村堰から草花丘陵、浅間岳、大澄山

 

 

/コースグレード設定基準/
                                                                                                                                                
■登山道
整備状況、道標の有無、急登・急下降の程度などから設定。

遊歩道・散策路
整備済み・安全度高い ★★
急登・急下降 ★★★
危険箇所・道標不十分・藪こぎ ★★★★
滑転落注意・道標なし ★★★★★
   
■体力
登山開始地点からコース上の最高点までの標高差、最高点から登山終了地点までの標高差、総歩行時間、アップダウンの頻度などから設定。

登山開始地点から最高点までの標高差
150m未満
150~400m未満 ★★
400~700m未満 ★★★
700~1000m未満 ★★★★
1000~1500m未満 ★★★★★
   
最高点から登山終了点までの標高差
1000~1500m未満 ★★★★★
700~1000m未満 ★★★★
400~700m未満 ★★★
150~400m未満 ★★
150m未満
   
総歩行時間
3時間未満
3~5時間未満 ★★
5~7時間未満 ★★★
7~9時間未満 ★★★★
9時間以上 ★★★★★
   
■技術力
鎖場、梯子、フィックスロープあり、三点支持を要する岩場、要ルートファインディング(RF)などから設定。

道標完備、危険箇所ほとんどなし
歩きやすく、行き届いた整備 ★★
鎖場・梯子・迷いやすい箇所あり ★★★
三点支持・フィックスロープあり ★★★★
要RF・要GPS ★★★★★