第2期中級登山教室「南高尾山陵縦走」報告


富士山

高尾山山頂にて


   日時  2020年6月20日(土)快晴のち曇
   行程  7:20高尾山口駅→7:40四辻→9:00草戸峠→9:15草戸山→
         9:45榎窪山→9:55三沢峠→10:20西山峠→10:55見晴台(昼食)
         11:50コンピラ山→12:30大垂水陸橋→13:40城山分岐→
         14:05一丁平→14:50高尾山→16:45稲荷神社→17:00ケーブルカー清滝駅
   参加者 13名(受講生10名、講師3名)
     山行リーダー:宮崎紘一
    〔1班〕講師:佐藤守、受講生:広瀬雅則、小澤知信、長岡誠治、松島貴志子、中村敦子
    〔2班〕講師:北島英明、受講生:山内ひとみ、大澤則彰、石川さとみ、藤本浩文、渡辺誠
   記録  文/松島貴志子 写真/藤本浩文


 第2期中級登山教室の第1回がいよいよスタートした。
 京王線高尾山口駅に7:10集合。本日の行程確認と体操を行い7:20出発。以後、1時間に1回程度、原則10分の休憩を入れるペース配分で歩いた。駅から100mほど南下した交差点からすぐに登山道に入り、樹林帯の中を行く。コロナ禍の自粛の影響で数ヶ月ぶりとなる山は、なんだかとてもうきうきする。

駅からすぐの交差点から登山道へ入る

高尾山口駅に集合


 最初の休憩時に天気の確認と、宮崎さんからペース配分についての注意がある。自分のペースを維持できる先頭が一番歩きやすく、後方になるにしたがって歩きにくくなる。したがって集団で歩く際は、先頭は後方の様子に気を配りながら自分のペースより遅く歩くこと。また山行を計画する際に予定時刻を決めることは大切だが、実際の山行では時間にとらわれすぎないことを心掛け、状況に応じて予定を修正していく臨機応変さを身に付ける必要がある、とのこと。山行中も周囲への配慮や、思考を続けることが大切なのだなと思った。

樹林帯でも歩くと暑い

休憩中もお勉強


 昨晩降った雨のおかげで新緑がきれいに映え、終始聞こえた山の鳥の鳴き声が心地よかった。定刻9:15には草戸山到着。三沢峠以降のピークはコンピラ山まで足取り軽く巻道を行く。昼食は見晴台のベンチに横並びでとった。雲がかかっていたが開けた眺望は気持ちがよく、リフレッシュできた。

見晴台からの眺望

新しい生活様式「横並び」で昼食


 都道府県境をまたぐ移動制限が解除された直後の週末ということもあり、山行中多くの登山者、トレイルランナーとすれ違った。マスクを着用している方は少なかったが、すれ違う際、感染防止対策からか意図的に顔を背けながら挨拶されることがあり、今後これが慣例化することを想像すると少し残念な気持ちになった。
定刻12:30に大垂水陸橋を通過し、少し上の沢で小休止。骨折完治直後の長岡さんは足に痛みが生じ、宮崎さんと別ルートで高尾山へ向かった(後に一丁平で合流)。城山はトイレが開いていないということで山頂へは向かわず、分岐から一丁平へ進み休憩をとった。
高尾山山頂で集合写真(支部旗を忘れてしまいました!)を撮り、稲荷山ルートを下山。途中水はけの悪いところがあり、滑りやすかった。17:00にケーブルカーの清滝駅に到着し、解散となった。足慣らしに高尾山と聞いて油断していたこともあり、自粛生活で鈍った体に9時間越えの山行はきつかったが、新しい仲間と共に登った久しぶりの山はとても楽しく、充実した一日を過ごすことができた。



上の写真は拡大してご覧になれます。写真の上をクリック。