2019年度修了生補習山行「八海山」 〜中級登山教室のリーダー研修を兼ねて〜


八海山不動岳にて

八海山不動岳にて


   日時  2019年8月31日(土)〜9月1日(日)
   天気  8月31日晴れ 9月1日曇り時々晴れ
   行程  8月31日
         立川駅北口・多摩信用金庫本店横=(大型貸切バス)7:00=10:30新潟県南魚沼市・
         「魚沼の里(昼食)」15:00=宿泊地・民宿やまなみ15:40
         9月1日
         民宿やまなみ7:00=7:20八海山ロープウエー山麓駅8:00=8:10ロープウエー山頂駅
         8:15→8:40大倉口分岐→9:45女人堂(六合目)10:00→11:00薬師岳11:05→
         11:20千本檜小屋(昼食)11:45→12:20地蔵岳→12:30不動岳→13:00千本檜小屋
          →13:30薬師岳→15:00女人堂→15:35ロープウエー山頂駅16:40=ロープウエー山麓駅
         =(大型貸切バス)=20:50立川駅北口・多摩信用金庫本店横
   参加者 34名(4期生8名、5期生13名、スタッフ13名)
    〔山行L〕清水茂美 〔総括L〕宮崎紘一
    〔1班〕班L植草由利、諏訪久美子、寺井成世、櫻井範子、矢澤大史、関口順子、
        SP岡 義雄
    〔2班〕班L青木義仁、大根菜津美、前田明代、小澤知信、石川さとみ、今野英美、
        SP武藤篤生、SP西村智磨子
    〔3班〕班L土井 充、高間晃子、森 英昭、三ツ井祐子、内村直子、小林万里子、
        SP吉川三鈴
    〔4班〕班L村岡庸こ、菊池美奈子、玉井明子、馬場久子、大澤則彰、人見茂子、神戸真樹子
        SP北原周子、SP山本憲一、SP野口いづみ
   記録  文/青木義仁  写真/参加者の皆さん


1日目
 前回の4月13日竜ヶ岳に続いて2回目の4期と5期の初級登山教室修了生の山行であり、中級登山教室の受講生にとってはリーダー体験の山行である。4期の卒業生8名、5期の卒業生13名を含めて総勢34名が、初級登山教室修了生にとって懐かしい「多摩信本店横の公園」に集まる。 すがすがしい陽気の立川を7時10分に出発する。車窓から見える山容は、どの山も陽射しを受けてとても輝き、初秋を感じさせない陽気は、長い関越トンネルを抜けても変わらない。明日登る八海山を眺めていると、今日の目的地である「魚沼の里」に10時半に到着する。「魚沼の里」は霊峰・八海山の麓、南魚沼市長森の一角、のどかな田園風景が広がり、レストランや見学施設が点在している里山で、清酒「八海山」で有名な八海山醸造が運営している。


昼食後はビール工場見学

始まりは、みんなの社員食堂の賄定食


新装なった石動神社でくつろぐ

試飲コーナーに群がる面々


 昼食場所は「八海山みんなの社員食堂」社食とは思えぬモダンな建物でいただいたツヤツヤに輝く魚沼産コシヒカリのおいしさに感動する。そして食後は、「猿倉山ビール醸造所」で醸造タンクを眺めながらビールのグラスを傾ける。「八海山雪室」の施設に移動して、バスの出発までは、試飲や雪室見学、石動(いするぎ)神社に参拝する等、自由時間を満喫する。更に「千年こうじや本店」でも、試飲をしながら各自お土産を購入する。 15分ほどで本日の宿「民宿やまなみ」着くと、八海山が正面に大きく見えてテンションも上がる。18時からの夕食は大広間の座敷で、宮崎さんの乾杯で始まり、おいしいお酒とおいしいごはんをいただく。食事の合間に、各参加者には自己紹介と「好きな山、最近登った山、これから行きたい山」等について一言いただく。自己紹介に続いて「行動班対抗の山のクイズ大会」で、大いに盛り上がり修了生同士の懇親が更に深まる。野口支部長の中締めの後の2次会も盛況で楽しい山行前夜となる。

自己紹介に聞き入りながら酒を酌む

銘酒八海山を囲んで懇親会始まる


いけますね〜

山のクイズで真剣に盛り上がる

2日目  6時からの朝食に合わせて各自起床する。八海山には少し雲がかかっているように見える。7時に出発、20分ほどで八海山ロープウエーの山麓駅へ到着する。8時のロープウエーの始発までに準備体操とミィーティングを終わらせる。山頂駅に到着後、班に分かれて1班から出発する。まずは鳥居をくぐり、階段を上がる。木道が整備されている箇所もあるが、朽ちているところも多く、注意が必要である。昨日の自己紹介で山行が久しぶりの修了生や低山山行がメインの修了生もいて、ゆっくり歩いたが、CTを上回る20分ほどで大倉口分岐を通過して次の目的地は、六合目女人堂である。登山道は踏み跡がしっかりついていて、道迷いの心配はないだろう。途中無線で200名程の高校生が入山してくる情報が入ってくる。六合目女人堂でトイレ休憩を済ませて、地図を確認するとここから薬師岳までに狭い尾根やクサリ場や水場があることが予測される。1つの班は10名足らずだが、すれ違いや追い抜きには双方のパーティーの安全が最優先されるため、無線や声掛けはとても重要である。そしてクサリ場に到着。クサリの支点の間に1人だけの鉄則を周知して全員が無事に通過して薬師岳に11時に到着。


ロープウェイ前の鳥居をくぐって登山開始

宿出発前に八海山をバックに記念写真


結構アップダウンがきつくなる

始まりはルンルン散歩気分





 狭い山頂で、すぐ先に八ツ峰が見える。20分程で千本檜小屋に到着、予定通りここで昼食をとる。小屋の周りに先程無線で聞いた200名程の団体の先発隊がいて、登山道で休憩している生徒がいたりとても混雑している。昼食を済ませて、次の地蔵岳への登山道も距離こそ短いが狭い尾根やクサリ場ですれ違いには時間がかかり、12時20分に不動岳に到着する。不動岳の手前のクサリ場の最後は要注意でクサリ場の上が狭い尾根で勢い良く登り肝を冷やした。ちなみに尾根を左(北西)に進むと地蔵岳で右(南東)に進みと不動岳である。地蔵岳山頂からは、本日の折り返し点の不動岳山頂を拝むことができるほどの距離だが、狭い尾根の通過には注意が必要である。12時半に地蔵岳に到着。地蔵岳の山頂には「この先はクサリ場の連続で非常に危険」と書いてあるが、いつかは挑戦したい。集合写真を撮って下山を開始する。


不動岳にて

女人堂にて


 縦と横にそれぞれ走るクサリ場を通過すると千本檜小屋に到着。先程の高校生が下山の準備で列を成していて、下山に時間がかかりそうな予感がする。案の定、薬師岳まで降りるとクサリ場渋滞で、完全に登山道が順番待ちで動かず、45分も待つことになる。ロープウエーの最終は17時で、最悪の場合は徒歩下山も想定したが、クサリ場を通過した高校生達の足は速く追いつけず、後ろの高校生のパーティーはおしゃべりに夢中でも足が速くてびっくりする。途中で野口先生からゴムバンドを巻いてもらう修了生がいたが、それでも私たちは15時に六合目女人堂、16時に大倉口分岐に到着して、16時40分と16時50分(臨時便)のロープウエーで全員が無事に下山となる。


地蔵岳にて

不動岳にて


―― 中級登山教室リーダー体験を終えて (中級登山教室:清水茂美)――
 私達リーダー4名はそれぞれ、役割を分担、私は山行リーダーとして当日の運営を任された。
v 今回は4期5期修了生の懇親を深めること、安全で楽しい山行を目標とした。1日目の行動計画、2日目の山行の計画も事前にきめ細かく決めたはずだったが、八海山醸造では、予定通り行かない所が多々あり、もっと詳しくリサーチしておくべきだった。
八海山山行では、最初の休憩ポイントを見逃してしまった。思いがけずの200名の高校生の団体やその他、変則な事態の判断の難しさを感じた。
班リーダーとは山行途中での休憩ポイントで、ミーテング、参加者の体調の確認を行った。
幸いに参加者はほぼ足並みが揃っていて、休憩時間も時間厳守だった。さすがに登山教室修了生だと思った。
修了生 全員が無事故で登頂できたこと、懇親も深まったことが何よりも大きな収穫であったと思うが、リーダー体験としては、まだまだ未熟さと難しさを痛感した。
天候も良く、他のリーダー、スタッフの協力があり、無事に終わることが出来た。


―― 4期登山教室修了生 石川さとみさんの感想(1日目担当)――
 「白米がおいしい。」
一日目に訪問した「魚沼の里」では、まず社員食堂でお昼をいただきました。お味噌汁も煮魚もお肉も、全て美味しくて優しいのですが、何より「白米おいしい。これだけずっと食べていたい。」と思ったのが印象的でした。
そこは、八海山の麓、見渡す限りの田園と山々に囲まれた、思わず深呼吸をしたくなるような場所で、まるで夏休みに田舎へ帰省したような気持ちになり、とても癒されました。こんな豊かな自然のもとで育ったら、食べ物も美味しくなるはずだなあと納得しつつ、ごはんをおかわりしました。
そして、そこから皆さんお楽しみのエンジンがかかりました。
クラフトビールの試飲に始まり、焼き立てパンにバームクーヘンやスイーツ。八海山のお酒が試飲できる施設では、日本酒だけでなく、梅酒、甘酒、焼酎、そして更に限定の日本酒と、美味しいお酒の数々を堪能させていただきました。
合間に、見学させていただいた雪室。この中は1000トンの雪が詰まれ、雪だけで一年中5℃以下に保たれるとのこと。建物内部に積み上げられた雪の山と、貯蔵タンクの大きさにも目を丸くしました。
今この文を書きながら、また、白米の美味しかったことを思い出します。
是非、またあのごはんを食べに行きたいです。次は、「魚沼の里」の後ろに立つ山に群生するカタクリの花が見頃の時期に。


―― 5期登山教室修了生 大澤則彰さんの感想(2日目担当)――
 一日目は魚沼産コシヒカリと日本酒八海山で胃袋を満たし翌日の山行にむけて鋭気を充填した。
いよいよ二日目、天候は曇りながら「民宿やまなみ」からは八ツ峰の二つ地蔵岳と不動岳が望むことができ身が引き締まった。とはいえ、雨と雷は恐い!山頂駅の八海山大神に安全祈願をしてスタートした。
歩き出して30分、ユキザサの緑色の実が私達一行を迎えてくれ、秋の訪れを感じることができた。4合目出会で、紅白の布を巻き付けた柱を背負子で運ぶメンバーと出会う。
山頂で上棟式か?と思いきや、大学受験の合格祈願の祈願柱らしい。それを9合目の千本檜小屋へ奉納するため生徒・教師・保護者ら200名余りの軍団で登山中だったのだ。
八海山は地元の方々にとって信仰の山として親しまれていることを感じた。が、先々の渋滞が頭をかすめる。くさり場、大丈夫か!?
さて、女人堂からは徐々に険しい道に変わり、眼下には魚沼盆地と良質な米処が広がっているのが見える。
薬師岳の直前に長いくさり場が登場!緊張感が一気に増し、リーダー・諸先輩より『足掛かりを確認して!・・クサリに体を預けて!・・』など檄がとび、全員が見守られながらクリアーする。
薬師岳からは開放的な稜線で千本檜小屋も展望でき、まさに雑誌に掲載されている風景が目の前にあった。ゴールの地蔵岳・不動岳の途中には神秘的な形の岩々と、山頂にはたくさんの仏像や燭台・碑が設置してあり、霊峰として深い信仰の場であることを垣間見ることができた。
山野草では、アキノキリンソウ・イワショウブ・オニシオガマ・コゴメクサ等々が、山行の疲れを癒し、目を楽しませてくれた。
“米良し、酒良し、鎖ヨシ!”
今回の山行を通して体力・技術★★の山行の自信にもなり、大満足の1泊2日の親睦山行でした。ご指導してくださった諸先輩方、ありがとうございました。




上の写真は拡大してご覧になれます。写真の上をクリック。