2019年9月 定例山行 唐松岳・五竜岳山行


五竜岳山頂

唐松岳山頂


   日時   2019年9月14〜16日(土〜月)
   天候   快晴
   山名   唐松岳(2696m)・五竜岳(2814m)
   集合場所 白馬八方ゴンドラアダム乗り場 9月14日6時30分
   行程   9月14日(土):白馬八方ゴンドラリフトアダム6:25 出発→7:25 八方池山荘7:45→8:20
          第2ケルン2005m(トイレ)8:30→8:55 第3ケルン2080m9:05→9:55 扇雪渓2200m 10:25
          →10:48 丸山ケルン2430m10:53→12:01唐松岳頂上山荘12:15(アタックザック)→
          12:48 唐松岳13:20→13:45 唐松岳頂上山荘(泊)
          9月15日(日):唐松岳頂上山荘6:50 出発→9:50 五竜山荘10:10→11:25 五竜岳(昼食)
          12:20→13:15 五竜山荘(泊)、
          9月16日(月):五竜山荘6:09 出発→7:20 西遠見山2248m7:25→8:20 大遠見山2106.4m
          8:30→9:05 中遠見山2037m9:10→9:40 小遠見山2007m10:00→11:52 地蔵の頭→12:30
          テレキャビン13:10 とおみ(解散)
   コースタイム 1日目:7時間20分(休憩含む)、2日目:6時間15分(休憩含む)、
          3 日目:約7 時間(休憩含む)
   参加者  L 小野、SL 酒井、富永(会計)、長岡(医療・記録)、
          中村、山内、人見、内村 総計8名
   記録   文/長岡、人見 写真/人見、酒井

■行動概要:(長岡報告)
 1日目:唐松岳登頂
 集合時間の6時半、八方ゴンドラリフト「アダム」八方駅前には、既に多くの登山者で溢れていました。ゴンドラとリフトを乗り継いで、7時24分に八方池山荘前に着いた時には、綺麗な青空と真っ白な雲海が広がっていて、しばらく見とれていました。天候に恵まれたことは明白で、目前には白馬の山容がとてもはっきりと見え、普段よりも気分が高揚しているように感じていました。
 体操を終えて、他の多くの登山者と行列になりながら、整備された登山道をゆっくりと進んでいきます。高度が上がれば上がるほど、景色の素晴らしさも上がります。
 眺望の良さに加えて登山道もよく整備されていますが、唐松岳山荘手前のルートは狭い岩場を通過するため注意が必要でした。他には危険な箇所は特に無かったように思えます。12時1分に1日目の宿泊地である唐松岳山荘に到着。山荘前に荷物をデポし、一休みしてから、サブザックに変えて唐松岳山頂を目指して再出発し、12時48分に唐松岳山頂に到着、360度のパノラマを堪能しました。


扇雪渓

白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳


 自分自身は早々に体調が悪くなる時間もありましたが、非常にゆっくりとしたペースを維持してくれたお陰で、何とかなりました。同行メンバーの方々には感謝です。その後は、多くの登山者をこれでもかと詰め込んだ唐松岳山荘にて過ごしました。夕食も山小屋とは思えないハンバーグ定食で、大変満足。20時就寝。あまりの狭さに、ほとんどの参加者は熟睡できなかった模様。

 2日目:唐松岳?五竜岳縦走(牛首通過)、五竜岳登頂
 午前4時30分頃起床。5時20分位に皆で日の出を堪能。6時に朝食を取り、7時に出発。
この日は、元気溌剌組(前発組)と先日体調を崩した2名(後発組)とで別れて五竜山荘を目指すことになりました。

唐松頂上山荘からの剣岳と月

唐松頂上山荘からの日の出


 天気は昨日に続いて無風快晴。朝焼けの剣岳、立山はとても美しくて、言葉で表わせないほど。 この2 日目には、唐松岳〜五竜岳の下り基調の縦走区間にある岩稜帯「牛首」を通過するということで、とても楽しみにしていました。唐松岳山荘から少し歩くと、早速、最初の鎖場が出てきます。
 そこそこの緊張感を味わいながら、とにかく足場をしっかりと確保することと3 点支持を唱えながら、ゆっくりと岩場の醍醐味を楽しむことができました。鎖を持った時の足の運び方、足の置き場所等、鎖を持ちすぎない等、頭の中で考えて実践できる場が多く、勉強になりました。


五竜山荘から五竜岳を背景

牛首


 我々とは逆のルートである「五竜岳から唐松岳側に向かうルート」は登りメインで体力的に厳しそうだと、すれ違う登山者の表情から伺い知りました。次回は厳しい方にチャレンジしてみたいところです。五竜山荘に後発組は12 時着。前発組は、10時前には五竜山荘に到着(2時間30分程の移動時間)し、荷物をデポして五竜岳登頂。五竜山荘から五竜岳は往復3時間程とのこと。この日の午後はゆっくりとするだけの日。夕食はカレーライス。五竜山荘も大変な賑わいで、昨日同様に就寝スペースの少なさを覚悟しましたが、どういう訳か我々の部屋は快適に空いている状態。この日は快眠できました。

 3日目:遠見尾根で下山
 4時起床。昨日同様に日の出を見て、5時30分に朝食。609分出発。遠見尾根は長くて(西遠見、大遠見、中遠見、小遠見とアップダウンが多い)、ちょっとした鎖場がいくつか出てくるとのことで、慎重に下山します。とにかく事故の無いようにとのことで、皆、しっかりと安全に下山することだけを意識しました。途中で見える五竜岳、そして、近年に氷河と認定された鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓の迫力は格別です。大遠見、小遠見辺りから正面に見ることができます。これだけでも見る価値十分だと感じた次第です。13時8分 テレキャビンとおみ駅着、解散。


地蔵の頭

遠見尾根


小遠見山頂


 3日間を通して、山小屋でのメンバー同士の会話がとても楽しく、疲労感を忘れさせてくれました。 この時期は登山者が多すぎる様で、山小屋が全くといっていい程、快適ではありませんでしたので、メンバーが楽しいことが大切です。岩稜帯などの安全な通過方法など、研究すべき箇所はまだまだ沢山あると強く感じた山行でもありましたが、経験豊富な諸先輩方のお陰で、3日間安心できる山行となり、結果、怪我や事故は一切なく、無事に下山することができました。そして・・、下山後の3日振りのエスカルプラザのお風呂は、本当に気持ちが良かった。

(人見感想) 白馬三山を右手に身ながら登山開始。周辺の景色を映す美しい八方池を眼下に、先ずは唐松岳を目指す。山荘に荷物を置き15分で山頂に。見事な北アルプスの大パノラマを楽しんだ。


八方池


 一番緊張したのは二日目。牛首から大黒岳までの岩稜。山行委員のお二人にアドバイスして頂きながら鎖場を終えた時は両腿(もも)がパンパン。山荘から岩稜帯を90分登ってようやく到達した五竜岳は、これまた素晴らしい大パノラマ。山頂で昼食をとりながら一時間近くのんびり過ごし、気分爽快。三日目は、長い下り。疲れがたまっているが最後まで気が抜けない。無事に地蔵の頭に着いたときはホットした。初心者・初級登山教室を卒業して3年目、8月の北岳に続き3000m 級の山に挑戦出来た事に感謝。天気に恵まれ、最高の三日間だった。



上の写真は拡大してご覧になれます。写真上をクリック。