2017年9月 定例山行/木曽駒ケ岳


木曽駒ケ岳山頂にて

木曽駒ケ岳山頂にて

   日時   2017年9月30〜10月1日(土〜日) 天候 (1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴)
   集合   しらび平駅集合 
   コース  1日目:12時15分しらび平駅集合 13時30分ロープウェイ駅発=
               13時45分千畳敷カール駅着14時 出発→14時55分 浄土乗越、中岳経由、
               15時50分 木曽駒ケ岳頂上山荘 着
           2日目:6時25分 出発、6時45分 木曽駒ケ岳山頂→7時35分 玉ノ窪小屋 →
               8時55分 8合目 → 9時30分 山姥岩 → 10時 7合目 → 10時45分 6合目 →
               11時10分 5合目 → 11時20分12時05分 4合目 → 12時30分 林道入口 →
               13時10分 駐車場 13時45分 木曽福島駅 解散
   参加者  1班 班L長瀬秀史、SL濱野弘基
           松川信子、富永真由美、中村照代、内藤誠之郎、山内ひとみ、小池清次郎
           2班 班L小野勝昭、SL鬼村邦治
           西村智磨子、中村正之、酒井俊太、中村哲也、人見茂子、中島かよこ 以上参加者16名
   記録    文/濱野弘基 写真/長瀬秀史


 秋の紅葉シーズンに入り、ロープウェイのしらび平駅は大混雑であり、3時間待ちの案内であった。しかし、リーダーが先発到着しチケット整理券を入手していた為、13時半発のロープウェイ乗車が可能となり、駅周辺で予定した1時間の散策こそできなくなったが、小屋着午後4時が可能となった。 しらび平駅でロープウェイ乗車を待つ間、リーダーから2隊の班編成でのメンバー発表がなされた。ロープウェイ乗車後、高度が上がるに連れて冷たい空気が車内に入って来たが、ラッシュ時の電車並みの乗車率で寒さは感じない。その中、眼下に広がる紅葉や沢筋、遠くの山並みを懸命に見る姿があった。頂上に到着すると、リーダー指示で各自登山準備がなされるも、宝剣岳を中心にした千畳敷カールの絶景に各自カメラを構える姿が広がっていた。今年の紅葉は色づく前に、葉の一部が枯れていることと、特に紅葉の赤色が綺麗に出ておらず、せっかくの真っ青な秋晴れに映えるレベルにはない。
 千畳敷駅から乗越浄土までは整備されてはいるが急な登りであり、下山者とのすれ違いで渋滞気味。とはいえ天候が良い為、下山者の通過を待つ間、眼下に千畳敷駅や遠く駒ヶ根の町の眺望を楽しむことが出来た。宝剣山荘の裏を通過し中岳へ。中岳山頂からは南方に荒々しい岩峰である宝剣岳の姿をしっかりと見ることができ、更に北方眼下には今夜の宿泊先である駒ヶ岳頂上山荘と多数のカラフルなテントが確認できた。予約を担当する2名のみ先行することとなったが、ほぼ定刻通り3時50分には全員が小屋へ到着し、5時の夕食まで持ち寄りの酒やつまみで和やかに懇親となった。小屋は紅葉シーズンの土日で混雑しており、狭い部屋に8人が入りきらず1人は廊下で寝ることとなった。 。





 翌朝は、小屋の前(蓼科・八ヶ岳方面)より日の出を見ることができ、各自記念撮影。出発は6時25分。20分で今回の主峰である木曽駒ケ岳山頂へ。天候に恵まれ、360度の眺望が得られ、支部旗を出し記念撮影。地図を取り出し、定例山行で登って来た北アルプス方面などの山座同定を楽しんだ。下山は、木曽福島駅へ向かう為、北ルートで福島Bコースを取るが、ロープウェイがある南側の登山道に比較し、通行する登山客が少ない為か、ハシゴ等も整備が悪く不安定な箇所が4か所程度あった。山頂の神社脇から西、玉ノ窪山荘までは急な岩稜帯下りとなり足元に目配せをしつつも、左手には宝剣岳、前方には木曽前岳とそれに取り付く登山道がはっきり見え、雄大な景色にも目をやった。





 山荘からは急な低木樹林帯下りとなる上、足元がガレていた為、各自慎重に歩みを進めた。北へ進行するが左前方には、御嶽山、前方には北アルプスが広がっていた。この辺りでは昨日から遠望していた紅葉を間近で見ることが出来たが、ナナカマドなどを見る限り葉の紅葉度が悪く、小屋で話があったが夏の長雨等の影響が見られた。八合目を過ぎしばらくすると山姥岩へ到着。この周囲は連なる大きな岩々の上を通過していくこととなるが、天候が良く岩が乾いており難なく通過が出来た。10時には七合目の小屋へ到着し小休止を取る。この七合目から先は眺望もなく奥多摩の登山道に似た樹林帯を林道にぶつかる四合目までひたすら下ることとなる。12時半には砂利で整備された林道へ到着し、定刻より早めに手配したジャンボタクシー2台へ順次乗車し、午後1時半過ぎには全員が木曽福島駅へ到着し、解散となった。
 ハイシーズンに人気の山域、且つロープウェイ等の交通を使用した山行であった為、往復の交通確保、混雑した小屋内では参加した会員に不自由があったと思われる。会員参加の団体企画では、山行自体の安全配慮のみならず、そのような点にも配慮し、より良い企画運営に努めたいと思う。





上の写真は拡大してご覧になれます。写真上をクリック。