7月定例山行/尾瀬ヶ原と燧ヶ岳


尾瀬ヶ原

― ワタスゲの大群落と満天の星空を堪能した山行 ―

   日時   2014年7月12〜13日(土・日)
   コース  7月12日
          JR新宿駅高速バスターミナル7:20=大清水バス停留所11:10〜11:45一の瀬12:40
          〜13:30(昼食)→三平峠14:15〜14:30尾瀬沼長蔵小屋15:15→大江湿原15:30
          →16:30長蔵小屋16:45
          7月13日
          5:30出発→6:30長英新道経由ミノブチ岳9:30→御池岳10:00→爼ー10:40→柴安ー
          11:10→俎ー11:50→雪渓12:30→熊沢田代12:40(昼食)13:10→広沢田代14:00→
          御池バス停5:15=16:40会津バス=会津高原駅18:20=野岩鉄道=鬼怒川温泉駅
          19:25=東武鉄道=東武浅草駅21:36(解散)
   参加者  L:小野勝昭、SL:河野悠二、飯島文夫、岡 義雄、木谷嘉子、北原周子、高砂寿一、
          富永真由美、長門 彰、中村正之、西村智磨子、西谷可江、松川信子、宮崎紘一、
          茂出木協子  15名

7月12日
 高速バスの都合で、中村会員と私は6時30分のバスで本隊より一足先に新宿を出発する。途中2か所のPAで休憩し、大清水バス停に到着し1時間本隊を待つ。河野SLに導かれた13名の会員が到着後、各自の紹介と簡単な行動予定を説明し長瀬沼に向かう。一の瀬休憩所で昼食をとり、三平橋を渡って登山道に入る。冬路沢対岸の桧高山(1932m)から連なる尾根を眺めながら岩清水を経て三平峠への登りを1時間かけてゆっくりと登ると、ブナ林中に尾瀬峠と書かれた標識に出会う。薄暗いが涼風吹く所で、一本立てるにはちょうど良いところだ。全員の体調も良い。整備された木道を15分下ると、尾瀬沼が眼下に広がり尾瀬沼山荘に着く。



 明日登る燧ケ岳(2356m)が尾瀬沼の対岸に雄大な山容を曝け出している。湖畔に整備された木道を歩きながら、北原、高砂、西村会員等、植物に精通している仲間にコバイケイソウ、ヒオウギアヤメ、タテヤマリンドウ等の高山植物の説明を受けながら20分程で宿泊地の尾瀬沼長蔵小屋に着く。荷物を預け、大江湿原に向かうとワタスゲの大群落が目に飛び込んできて、皆歓声をあげている。ショウジョウバカマ、レンゲツツジ、ハクサンチドリ、ニッコウキスゲ、イワカガミなど湿原に咲く可憐な花に見惚れ、癒されて小屋に戻った。
夕食時に懇親を深め、数名の会員は肌寒い屋外で満天の星に時を忘れて見入っていた。




7月13日
 曇天の早朝6時30分に2班体制で長蔵小屋を後にする。大江湿原入口から左に折れ、浅湖湿原への分岐を経てブナやミズナラの樹林帯を一本半ほど歩くと1735m地点に出て尾根筋を登って行く。登山道修理のために調査を行った宮崎会員の進言で、修理された新しい木の階段道を登り切ると爼ーが目前に迫るミノブチ岳に着く。風が冷たいが、オンダシ沢の麓に尾瀬沼があり、宿泊した長蔵小屋の赤い屋根が小さく見える。
這松の中に切り開かれた道を少し登るとナデツ窪分岐で、左に沼尻平への道がある。御池岳の東側斜面を右上へ横切るように登ると爼ーとのコルに出るが斜面にはキヌガサソウやサンカヨウが咲き、心を和ませてくれる。正面に最高峰の柴安ーを見ながら右手の岩が露出した砂礫の急斜面を足元に注意して登りきると爼ー(2346m)に着く。30人も座れない小さな露岩の頂上には、他の登山客で溢れている。風も少し強いので荷物をデポして柴安ーに向かう。




 山頂の祠の横から西へ岩床の斜面を下って這松帯を抜けると湿地状のコルに出る。ここから深くえぐられた急斜面の登山道を20分登ると柴安ー(2356m)の頂に出た。爼ーからは一部しか見えなかった尾瀬ヶ原が南の眼下に広がり、その奥に聳える優美な姿の至仏山、その左手には笠ヶ岳や日光白根山を盟主とした日光の山々が眺められる。右手には越後駒ヶ岳、八海山、中の岳の越後三山や、平坦な山容の平ヶ岳が望まれる山頂からの眺望に感嘆の声があがる。記念撮影をし、爼ーに再び戻ると雨がパラつき始めたので、昼食は熊沢田代でとることにして御池に向かって下山を始める。




 北川斜面の這松の切り開かれた急な道を下ると背丈の低いミヤマハンノキの斜面に付けられた道となる。ガレ場を横切り、少し下ると雪渓にでる。250〜300mを慎重に直下降し、沢筋が狭くなった箇所から左手に曲がるように50m下がると雪が消え、沢の中を10m下り、左岸に付けられた登山道を下る。何度か小沢を越えていくと整備された木道に出、熊沢田代が一望できる南端に着く。湿原に延びる木道を10分下ると湿原中央の展望台に着く。西には平ヶ岳、北に大杉岳から会津駒ヶ岳、中門岳と奥会津の山並が良く望まれる美しい場所である。イワカガミ、キンポウゲ、タテヤマリンドウ、モウセンゴケも見られる。昼食をとり、回復した天候のなか、広沢田代を経て御池バス停に下り着く。御池休憩所で風呂に入り、会津バス、東武電車を乗り継ぎ、東武浅草駅で解散した。
(文/小野勝昭 写真/茂出木協子・高砂寿一)

上の写真は拡大してご覧になれます。写真上をクリック。